長野県企業局発電所

森泉湯川発電所

東信

 森泉湯川発電所(もりずみゆかわはつでんしょ)は、長野県御代田町の湯川ダムに建設した水力発電所です。佐久地域では2番目であり、御代田町では初となる県営水力発電所です。
 名称を公募し、御代田町を一望でき地本住民に親しまれている「森泉山」と豊かな水の恵みをもたらす「湯川」を組み合わせて、「森泉湯川発電所」と命名されました。
 ダムの高さを有効活用する横軸フランシス水車を採用したほか、停電時でも発電できる自立運転機能と非常時の電源として使うための非常用コンセントを整備しています。
 

発電所情報

所在地 長野県北佐久郡御代田町
最大出力 151kW
最大使用水量 0.73㎥/s
最大有効落差 26.4m
発電方式 ダム式
水車型式 横軸フランシス水車
運転開始 令和6年(2024年)6月
YouTube 発電所完成記念動画(令和6年11月25日公開)